うるせえええしらねえええFainalFantasy

はいどーもー

ホリックです(」・ω・)

 

タイトルにありますが

このセリフというか

この画像知ってますか?

ツイッターにて一時期バズった画像なんですが、

履歴書にうるせ~~~~~!!!!と

知らね~~~~!!!!

 

そして経歴には

ファイナルファンタジー2のフリオニールがという、

勢いとスピード感がすごい履歴書が話題になりました。

 

この画像、気持ちはよくわかります。

 

あ、フリオニールについてはわかりませんが、

昔バイトを探してる時に

履歴書を書いている際に、何度も同じこと書く事に対して

イライラして書きたくなりましたねw

うるせええええええええええってw

 

ここ最近は落ち着いてきており、

イライラすることも少なく、穏やかに過ごさせてもらっています。

 

 

イライラすることが自分にとって

とてもストレスになるので、なるべくイライラしないように

過ごしています。

 

ストレス感じるとイライラもそうですけど、

何事もどうでもよくなってしまうので、

それが一番怖いことですね。

 

 

毎日のストレス発散には

シャワーを浴びることと

ゲームで思う存分人を狩ることですね。

 

そう

これです。

 

本当に面白いし、

人が嫌がることできまくるので、

そこでストレス発散してます。

プレイヤーキルするの楽しスギィ!

 

はぁ、シリアルキラーにでもなりそうですわ。

 

 

ホラー映画で悪役を応援してしまう自分は多分病気。

 

それでは、また次回。

( ´ ▽ ` )ノばいばーい

銃という日本にはあまり無い文化

どーも(」・ω・)

ホリックですb

 

拳銃って日本において

見ることはあまりないと思います

(警察の人が腰にぶら下げている物以外無いだろうというのは無しで(;´д`))

モデルガンがあったり、エアガンがあったりと

銃社会じゃない日本でもサバイバルゲームなるもので

遊び道具のひとつとして存在はしているのですが、

日本において銃が無いのは本当に良いことです。

 

もってるだけで犯罪扱いで捕まりますからね

マタギの人や、クレー射撃、スポーツ射撃をやってる方は別ですが

 

それも所持するためには、大変な手続きがあるので

一般人がまず銃を所持しようと考えることは、まず無いでしょう。

 

私は、スポーツ射撃、クレー射撃に興味があって

一時期免許を取ろうかと思ってましたが、

取るまでに期間が長いこと、

精神鑑定を受けて所持しても問題ないかという判断

が引っかかり所持不可でした(;´д`)

 

んー、過去に精神科に通ったことがある人はまず無理みたいですね(^_^;)

 

レーザー式のスポーツ射撃なら問題なさそうですけど、

これも結局は免許取る際に警察に届け出を出したりと

銃を保管しておく鍵付きロッカーを置く場所が必要だったり

と色々と条件があるそうで、厳しいですねぇ。

 

海外だと銃社会ですので、

申請も緩かったりするわけですが、

お金持ちの遊びって感じですよね。

だから日本ではサバイバルゲームの方が人気があるのではないかなぁと

私は思っております。

 

んで、まぁ自分の好きな銃の話になるのですが、

 

ウィンチェスターM1887

です!

この銃見たことある人も多いと思います。

映画ターミネーター2で

シュワルツェネッガーが持っていた銃です!

ウィンチェスターの最大の特徴と言えば、

レバーアクションです

弾のリロードをする際には

レバーを押して戻すといった動作が必要で

一見して他のオートマチックライフルや、

オートマチックハンドガンよりも

扱いにくい印象があるのですが、

もちろん扱いにくいです。

ですが、このレバーアクションに私は魅了されてしまいました(*´▽`*)

実際に見てもらった方が早いので動画をどうぞ( ^ω^)_凵

 

音もかっこいいですよね。

ウィンチェスターも好きですが、

私は、The銃みたいなものが好きなので

ダブルバレルのショットガンも大好きです。

 

こういったやつですね、

これは「ソードオフ・ダブルバレルショットガン」といった名前。

ソードオフですね。

映画でいうとMADMAXとかに出てきたりしますね

あとは北斗の拳のジャギが持ってるのもこれです。

 

 

こういった銃は海外でも規制がされています、

理由は簡単、

小さい銃なので、奇襲用に扱われるので、です。

2発しか装弾できませんが、

弾は散弾。至近距離なんかで打たれたら

どんな奴でも一撃であの世行きです。

 

なのでアメリカでは規制がされています。

 

悪質な輩がいるので銃社会といえども

銃の規制はあるそうですね。

 

そういえば、今年

ラスベガスでホテルの上からアサルトライフルを射撃して

人が沢山死んだ事件がありましたね。

 

アサルトライフルっていうのは

全自動射撃能力を持つ自動小銃といった感じ。

引き金を引きっぱなしで

弾がバシバシ飛んでいく銃のことです。

弾丸は小さく殺傷能力は他の銃と違ってすこし弱い感じです。

といっても、致命傷は致命傷なので人を殺めるならば

十分の銃と言えるでしょう。

 

そういったものは規制しないのが海外クオリティ。

銃そのものをなくさない限り

戦争は起こるでしょうね。

 

銃は怖いものではありますが、

海外において自分の身は自分で守るというルールがあり

その結果銃を所持することを許可している地域もあるので

一概にただ恐ろしいものというのではなく、

自分の身を守るお守りみたいな役割を果たしているのですね。

 

逆に刀なんか持ってたら銃殺ものですw

 

海外からみた日本では、

未だに刀を腰にぶら下げているというイメージを持っている人も少なからずいるそうで、

侍、忍者は未だに存在していると。

間違った日本のイメージですが、

伝統として残していく分には素晴らしいと思います。

 

日本男児たるもの、刀はかっこよくて好きっていう人も多いですからねw

 

かくいう自分も好きです。

 

最近では刀女子なるものが流行ってましたね。

歴女の亜種みたいな扱いでしたw

 

そこらへんの刀を集めている

収集家よりも詳しかったりw

 

なにが流行るかわかりませんね(^_^;)

 

銃や刀といった人を傷つける物ですが

そこには、秘められた神秘があるので

自分も興味があるので色々と調べて行きたいと思います。

 

それでは、収拾つかなくなったところで

さよならー( ´ ▽ ` )ノ

 

個人的ブームの再来

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックです(」・ω・)

 

最近また復帰したものがありまして

FFBEことファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス

なんですけども

なんてことはない、FFシリーズのキャラクターが

ゲスト参戦していく形のオリジナルストーリーが繰り広げられる

携帯ゲームって感じのゲームなんですけどね。

 

収集癖がある自分はこういったゲームは危険でして、

携帯ゲームなのにやり込み要素も地味にあったりして

イベント毎にランキングがあったりとかして

意地になってしまうのですよ。

んでFFシリーズそのものが好きなので

こいつの破壊力ときたらヤバイです。

マニア向けのキャラクターから王道キャラまで参戦してますので

その都度ガチャガチャに力が入ります、

このゲームのいいところは、無課金でも楽しめるようになってまして

ちゃんとイベントをこなすと、ガチャチケや、ガチャを回すための石を大量に

配ってくれるのです。なので無課金でも安心。

実際このゲームに課金したことはないです。

 

ガチャ運があればそれなりにパーティにも恵まれますし。

無課金でもストーリーを進行していくことも可能なので

携帯ゲームやったことないよっていうFFファンにもぴったりだと思います。

スクエニと言えばDLC商法が最近目立っていましたが、

こいつは無課金で遊べる分、「あれ??スクエニどうした??」ってなります。

 

名作コラボレーションも世代を突いてきており、

ヴァルキリープロファイルや

ゼノギアスといった、スクエアの名作とのコラボが!

 

過去に配信されたコラボは何らかの形で

再配信されることもありますので、

是非ダウンロードして期待して待っていてください。

 

んで今やってるコラボレーションは

FFVIIとのコラボ

だいぶ前にクラウドやセフィロスは実装されていたのですが、

エアリス、ザックス、ユフィは実装されていませんでした、

しかし今回待望の3キャラ実装とのことで

盛り上がりを見せています。

レイドでは大型モンスター「ラプス」を討伐するミッションが実装され

毎日ラプスを10体以上狩っていますw

 

話は戻りますが、コラボレーションキャラクターは

期間限定排出のものもいれば、

常設のものもあります

例えば今回実装される

ザックス、エアリス、ユフィは常設されており、

他のコラボキャラクター

厳密に言うと、FF以外のコラボキャラクターに関しては

期間限定排出なので、タイミングを逃せば次いつ手に入るか分からない感じです。

ましてや、以前あったドラゴンクエストコラボは

次があるのかすら分かりませんので、取り逃した自分はショックを受けております。。。

まぁそんなFFBEですが

12月に東京ビックサイトで3周年イベントがあります!

その際には、おそらく大量のチケットや、ラピス(石)が配られること

間違いなしです!

さぁ今からでも遅くないので、

是非始めてみましょう!!

それではー

タイトルを考えるということに時間を割きたくないからタイトルは適当でもいいと思う

どうも

ほりっくです(」・ω・)

お久しぶりですねぇ!(ジェラードン)

最近お気に入りのお笑い芸人がいるのですが、

ジェラードンというお笑い芸人でして、

動画を見ていただければ、わかるかと思いますw

握手会のこのネタが恐らく一番有名かなぁと

あと個人的に好きなのが、

外国人観光客というこのネタ

面白いなぁと笑いながら見ていたら、

最後に悲鳴が客席から聞こえますw

内容は見てからのお楽しみでw

 

お笑い芸人も最近は本当に増えましたよねー

正統派漫才がやっぱり好きなんですけど、

たまにこういうコントがうまい人たちが現れるので

コント芸もまだまだ捨てたものじゃないですねw

 

漫才で好きなのは

千鳥のお二人

プライベートでも仲がよく、漫才のネタも面白いという

最高のコンビです。

大阪に住んでいた頃から見ているので

ここ最近東京の番組が増えてきているのをみて

自分も嬉しいです!w

 

大阪の土曜日のお昼の番組で「せやねん」という番組があるのですが

番組レギュラーとして活動してる頃に「千鳥弁当」という

企画があったのですが、これが攻めていて本当に好きでした

YOUTUBEに恐らくあると思うので探してみてくださいww

 

若者の笑いというものがわからないので、

勢いだけの芸人などが出た際にはポカーンとしてしまっている。

 

お笑いも幅がひろいから、合う人合わない人はいるでしょうねぇ。

 

 

 

ところで皆さんこの夏は何をしましたか?

 

平成最後の夏と言われていますが、

毎年のように変わらない夏を送ってしまった自分は

今になって少し残念な気持ちです。

 

夏の思い出手をつないでって感じの歌詞が頭に浮かびます。

夏の曲は夏に聞くとその聞いていた当時の思い出が蘇りますよね、

自分は楽園ベイベーが夏の一番の思い出曲ですね。

RIP SLYMEさんの曲なんですけど、

当時小学生だったかなぁ、

歌詞の意味も知らないけど、覚えるほど耳に入ってきたんですよね当時

常夏の楽園ベイベーココナッツとサンシャインクレイジー

もってくの朝までサマーデイwow wow wow

懐かしいですね。

 

皆さんの思い出の夏ソングってありますか?

 

是非思い出してみてください。

 

最後の夏に思い出を残せなかったので、

平成最後の冬は最高の思い出を作ろうと思います。

それでは皆さんお元気で。

ホリックでした。

最速で最短でまっすぐに…一直線に!!

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックですぅ(」・ω・)

 

タイトルは、私の大好きなアニメ

「戦記絶唱シンフォギア」の主人公「立花響」ちゃんの名言です。

 

熱い・・・

この一言です。ぜひオススメなので見てくださいねb

 

んで、今回の内容ですが、

「チューチューロケット」ってしってます???

 

こちらのゲームなんですが、

SEGAが発売した、ドリームキャスト向けゲームソフトです。

 

このゲーム割と思い入れがありまして、

当初のCMがこちら

なーんか耳残りで、時々思い出してしまうのです。

 

ゲーム内容はパズルゲーム。

さくっと遊べて面白いです。

確かスマホにもあったはず。

 

ありましたw

 

購入するかー・・・

時間潰すにはモッテコイのゲームです。

単純なパズルゲームってなんでずっとやってしまうのですかね??

 

「ZOOキーパー」しかり

 

「クラックス」しかり

 

「コラムス」しかり

まぁ自分が一番遊んだパズルゲームは、

「ときめきメモリアル対戦ぱずるだま」なんすけどね

これ本当に遊びました。。。

ぱずるだま系のゲームが凄く好きでして、

一番最初に遊んだぱずるだま系のゲームは、

SSで出ていた

「天才バカボンすすめ!バカボンズ」

こいつです。

なーんか兄貴とずっとやってた思い出が。

 

パズルゲームって本当に面白いですよね、

さくっと遊べるのも良しです。

 

最近はパズルゲームを気軽にアプリで遊べるようになりましたからねぇ。

 

ネット対戦にも対応していたりと、白熱要素もあり、

 

自分も久しぶりにパズルゲームに手を出すかなぁ。

 

では次回の更新でー

( ´・ω・`)ノ~バイバイ

夏の風物詩、蕎麦?そうめん?うどん???

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックですぅ(」・ω・)

夏の風物詩といえば?

皆さんなんですか?

 

私は、素麺。

 

食欲なくなる、夏にピッタリの

ツルツルっと食べれちゃう「奴」です。

 

そういえば、私は関西出身なんですけども、

関東と関西って出汁の濃さ、味が違うじゃないですか。

そうめんの出汁も違うんですかね?

 

そもそも、あまり関東圏でそうめんを食べていないイメージ(勝手にw)

ざるそば食べてるイメージです。

 

あまり大阪ではざるそば食べないので、なんとも・・・

というよりも蕎麦をあまり食べない。。。

あ、私がねw

 

蕎麦と、うどん。

どっち派ですか?

 

もち「ウドゥン」

うどんって素晴らしいです。

 

ツルシコ・・・

そういえばこんな歌があるんです。

んー、ギリギリラインw

 

しかし、知ってるもの同士で歌うとまぁ盛り上がる曲。

 

とまぁ置いといて、

うどんは美味い。

これ間違いなし。

 

そばよりうどん!

 

というよりも、本当に蕎麦を食べる文化があまり無かったからか、

こっちに来て蕎麦屋が多いのに、蕎麦を食べない。

 

食べる機会が単純にない。

 

んー嫌いではないし、美味しいとは思うんですけどね。

 

本当に美味しい蕎麦に巡り会えていないのです、

 

夏の風物詩の一つの

ざるそばを食べさせてほしい。

 

是非に。

 

それではーw

上X下BLYRA

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックです(」・ω・)

 

タイトルは別に文字化けとか、そういうのじゃないですよ!w

これはとあるゲームの裏ワザコマンドでしてw

そう懐かしの

「ドラゴンボール超武闘伝2」でございます!

このコマンドをいれると、、、

当時映画で話題になった「ブロリー」がプレイヤーとして

使えるようになるのです。

そして最大の特徴が、

このコマンドの入力に成功すると、ブロリーの声が鳴り響きます。。。

懐かしいですねぇ。。。

 

ちなみにこのコマンド一度入力しただけで普通に反映されるのですが、

何回入力してもブロリーは律儀に答えてくれますw

その結果生まれた動画がこれです・・・

 

 

こんな感じで遊ばれちゃってますw

このゲーム普通にキャラゲーのはずなのに、

ちゃんと格ゲーしてて私は好きですw

 

お気に入りは「ボージャック」

劇場版に登場したキャラクターですね。

つよいんすよぉ・・・

 

ドラゴンボールは本当に長いあいだ愛されている作品ですよね。

 

でも一番強いのはやっぱり「ブロリー」ですよっ!

バイオブロリーは別ですけどねwww

本当にカッコイイし、圧倒的強さで、悟空たちも戦闘において勝利を唯一収めていない相手ですからねw

ブロリーは最後、惑星衝突にぶつけて倒されてますからね。

正面突破では戦って勝てない相手です。

 

ジレンにも勝てるのではないでしょうか。。。

もちろん悟空と同じように鍛えていってという前提ですが。

 

最強のぶろりーが大好きっていう

今日はそんな内容でしたww

 

それではー( ´・ω・`)ノ~バイバイ

 

今の自分のフェイバリット

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックですぅ(」・ω・)

 

今私がはまっているもの、それは。・。。。

 

ゲーm(ry

ではなくて、

「僕のヒーローアカデミア」

 

この作品にどハマリしていまして・・・

というのも、昔からアメコミ漫画大好き人間でして、

まぁそれなりに読みにくい作品が多く、キャラクターは生きているのに

漫画そのものの書き方に躍動感が無かったりで・・・

日本の漫画って凄いんだなぁ。。。とその時感じましたね。

 

まぁ話は戻りまして、

この作品出てくるキャラクターが本当に個性豊かで面白い!

作品の大まかな内容は

王道系なんですけども、

「学園」「ヒーロー系」「特殊能力バトル」

この三つを兼ね備えているよくあるような漫画なんですけど、

話の内容も熱い展開が多く、本当に読んでいて飽きない!

主人公「緑谷出久」(みどりやいずく)

彼は幼い頃から世界的に活動している

ヒーローに憧れていて、周りの子供達も個性(特殊能力)に

目覚めているのに、自分だけが個性が覚醒しなく、

医者から「無個性」という判断を受け、子供ながらに絶望した、

しかし、いつか無個性でもヒーローになった時の為に

ヒーローを誰よりも観察し、ヒーローの特徴、個性、癖などを

よく観察する所謂「オタク」になっていた。

あるとき、町でヴィラン(悪い奴)に彼が襲われたとき、

幼少期の頃からの憧れのヒーローに助けてもらいます。

その時、彼は憧れのヒーローに

「無個性でもヒーローになれますか!?」と・・・

そして・・・・

 

といった感じでストーリーが始まるわけなんですが。

 

第一巻からもう熱い展開が広がりまくりんぐ・・・

 

本当におすすめで面白い漫画なんで、

説明ベタなんで、中々伝わらないと思うんですが。

ぜひ手に取って読んで欲しい作品です!

 

今回はなんか、書いてて熱くなってしまいましたが、

次回はいつもどおり日記調で書いていきます!

 

ではではー!

マイスターと空耳の話

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックですぅ(」・ω・)

 

マイスターって言葉が好きなんですよ。

(修行を積んだ)職人などの名人。巨匠。また、徒弟制度での親方

って意味なんですけど、

~マイスターとかって言いますよねー

 

何にでもマイスターって付けるとソレっぽく聞こえますよねw

もし自分がマイスターの称号を得るなら何がいいかなぁ

 

おっ○いマイスターとかかなwww

 

まぁ元ネタがあるんですけどもw↑の件はw

これですb

もう何回聞いても、おっぱ○マイスター。

当時アニメで初めて聞いたときも、そう聞こえましたw

学校行って皆に聞いてもこのように聞こえたとのことw

いやぁ空耳って面白いですよねw

 

マイスターのワードからは外れてしまいますが、空耳が大好きでして

バックトゥーザ・フューチャーから

Something inconspicuous.

って言うセリフが

3000円貸付ます!に聞こえるっていう空耳なんですけども。

こういうのとかですねw

いやぁ面白い(((o(*゚▽゚*)o)))

 

空耳といえば、洋楽ってイメージが多いのですが、

割と映画も多くてw

 

「ヒトラー~最後の12日間~」がとても有名なんですけど

総統閣下ことヒトラーが追い詰められたときに部下たちに

叫ぶシーンなんですが、

このシーンがもう空耳のオンパレードでしてw

 

いやぁ本当面白い。

 

最近はまた空耳がツイッターなどで流行っているので

気になったものは今後また紹介していきますね

 

最近テレビでも紹介されたのですが、

日本語に聞こえるだけでこんなに

セリフの意味も変わるのが面白いですw

場合によっては大体あってたりとかそれも面白いんですよねw

 

ツイッターみてたら

日常でも空耳があったりとか

本当、人ってちゃんと話聞いてないんですねw

 

では!また次回!

( ´・ω・`)ノ~バイバイ

1日1日を大事に

どうも(* ゚̄ ̄)/・

ホリックです(」・ω・)

 

1日1日を大事にというタイトル通り、

1日を有意義に過ごす事を心がけていくだけで

素晴らしく充実した人生になっていくらしいのですが、

まぁ何事にも全力でっていうのは良いことですよね。

 

自分はわりと途中で「もういいかなぁ」とか思ったりして

辞めちゃうタイプなんですけども、俗にいう「諦め症」ってやつですな。

 

+の心で前向きに取り組んで行くことで、治せるらしいんですけど、

その+の心で前向きに取り組んでいくことすら「諦めて」しまうんですよ。

 

難しいですよね。

 

わかってはいるのですがね、どうしても手につかないというか、

どうでもよくなったりとか、もういいかなぁってなってしまうのですよ。

 

こうなるとマジの病気ですねぇ、改めて自分で見てみると。

 

アクティブにならないとダメですよねえ。

 

今後は外に運動にいったりして心からリフレッシュしていかないとなぁ。

 

リフレッシュ!!!

これはリセッシュ。

 

クソコラみたいに思われそうだけど

ちゃんとコラボしてたんですよ

北斗の拳(イチゴ味)とですけどね。

 

次回は普通にブログ更新していきたい。